数字(10)
学校(9)
食べ物/飲料(320)
地域(200)
スポーツ(11)
人/動物(86)
アニメ(8)
芸能(3)
音楽(2)
お金(17)
その他(109)
給食(3)
お土産(7)
加工品(3)
野菜(3)
果物(0)
その他食品(0)
美容(1)
お菓子(0)
飲料(0)
卵・乳製品(0)
魚介類(0)
米・穀類(0)
調味料(0)
節分で「鬼は内、福は外」と声掛けする場所がある
投稿者
ひろ
投稿日
2024.05.03
カテゴリ
地域
地域
京都府
よろしゅうおすなぁ♥
豆まきでは、鬼を追い払って福を呼び込むために「鬼は外、福は内」という掛け声が一般的。
実は、京都府福知山市にある大原神社の掛け声はその真逆で「鬼は内、福は外」。
その理由には諸説ありますが、ひとつは「鬼を神社に招き入れて改心させ、福に変えてから外へ出す」という意味が込められているそうです。
もうひとつは、当時の領主が「九鬼氏(くきし)」といって、
「鬼」の字が使われている名前だったため、''鬼を追い払うことを遠慮した''という説もあります。
か
かなぶん
2024/05/07 投稿
大原神社の掛け声、おぼえておきます!
投稿者:
コメント
する
大好きなお菓子(75)
ご当地お菓子(23)
野菜(12)
方言(10)
人体の不思議(9)
広島東洋カープは12球団唯一、〇〇○を持たない球団!
プッチンプリンはプリンじゃない?
チチヤスヨーグルトの本社は、やっぱり〇〇県にあった!?
さつま揚げのうんちく
野球漫画の名作『タッチ』