数字(10)
学校(9)
食べ物/飲料(320)
地域(200)
スポーツ(11)
人/動物(86)
アニメ(8)
芸能(3)
音楽(2)
お金(17)
その他(109)
給食(3)
お土産(7)
加工品(3)
野菜(3)
果物(0)
その他食品(0)
美容(1)
お菓子(0)
飲料(0)
卵・乳製品(0)
魚介類(0)
米・穀類(0)
調味料(0)
最近飲んだ佐賀県の日本酒がおすすめです
投稿者
ニック
投稿日
2025.01.16
カテゴリ
食べ物/飲料
、
地域
地域
佐賀県
よかばい♥
日本酒って本当に奥が深いんですよね。
面白いことに、同じ「日本酒」って呼ばれるお酒でも、造られる場所によって全然違う顔を見せるんです。
たとえば、北海道から沖縄まで、それぞれの地域で造られる日本酒があるんですが、その味わいが全然違うんですよ。これってね、実はその土地の「水」と「米」が大きく関係してるんです。
考えてみれば当たり前かもしれませんが、場所が違えば気候も地形も違いますよね。だから、使う水も米も自然と違ってくる。これだけでも十分味が変わってきそうですよね。
でもね、それだけじゃないんです。実は「杜氏(とうじ)」の存在も大きいんですよ。日本の各地域には、昔からその土地ならではの酒造りの技を受け継いできた杜氏さんたちのグループがあります。
どの地域の杜氏さんが造るかによっても、またお酒の個性が変わってきます。
「水」「米」「杜氏」というこの3つが組み合わさって、その土地でしか味わえない日本酒が生まれるんです。面白いですよね!
最近の飲んだ日本酒でおすすめなのが馬場酒蔵の『能古見』
なんと言っても「能古見」の素晴らしさは、食中酒としての完璧な調和にあります。
純米吟醸は、まさに芸術品。地元・鹿島の山田錦が織りなす繊細な香りと奥深い味わいは、温めても冷やしても格別な個性を放ちます。
そして辛口が、またこれが秀逸。果実の香りと切れの良さのバランスが絶妙で、職人さんたちの技に思わず脱帽です。
特別純米は親しみやすさと奥深さを見事に両立。毎日飲みたくなる極上の一本です。
投稿者:
コメント
する
大好きなお菓子(75)
ご当地お菓子(23)
野菜(12)
方言(10)
人体の不思議(9)
広島東洋カープは12球団唯一、〇〇○を持たない球団!
プッチンプリンはプリンじゃない?
チチヤスヨーグルトの本社は、やっぱり〇〇県にあった!?
さつま揚げのうんちく
野球漫画の名作『タッチ』