数字(10)
学校(9)
食べ物/飲料(320)
地域(200)
スポーツ(11)
人/動物(86)
アニメ(8)
芸能(3)
音楽(2)
お金(17)
その他(109)
給食(3)
お土産(7)
加工品(3)
野菜(3)
果物(0)
その他食品(0)
美容(1)
お菓子(0)
飲料(0)
卵・乳製品(0)
魚介類(0)
米・穀類(0)
調味料(0)
長崎県の地獄炊き
投稿者
ニック
投稿日
2025.01.16
カテゴリ
食べ物/飲料
、
地域
地域
長崎県
よか♥
知ってますか?長崎県の五島列島で作られる「五島うどん」。
これ、ただのうどんじゃなくて、歴史も味わいもめちゃくちゃ面白いんです!
まず、五島うどんの歴史から。実はこれ、めっちゃ古いんですよ。昔、遣唐使たちが中国との行き来で五島列島に立ち寄っていて、そのときに中国で学んだ製麺技術が五島うどんの始まりだって言われてます。
次は五島うどんの食べ方!地元では「地獄炊き」って呼ばれる食べ方が定番なんです。この名前、ちょっと怖そうですけど、やることは超シンプル。乾麺を鉄鍋でぐつぐつ茹でて、茹でたてアツアツをそのまま食べるんです!
つけだれには、五島の特産であるトビウオ(アゴ)の出汁を使います。これがまた、旨味がぎゅっと凝縮されてて美味しいんです。さらに、薬味にネギとかしょうが、かつお節を加えたり、溶き卵に麺を絡めたりすると、もう贅沢そのもの。絶対にハマります!
そしてこれ、麺を鍋から取り出すときに「うどんすくい棒」っていう専用の道具を使うんですよ。箸よりも便利で、地元ならではの工夫が感じられて面白いんです。
五島うどん、美味しいのでぜひ一度食べてみてくださいね!食べてるうちに五島列島に行ってみたくなるかもしれませんよ。
投稿者:
コメント
する
大好きなお菓子(75)
ご当地お菓子(23)
野菜(12)
方言(10)
人体の不思議(9)
広島東洋カープは12球団唯一、〇〇○を持たない球団!
プッチンプリンはプリンじゃない?
チチヤスヨーグルトの本社は、やっぱり〇〇県にあった!?
さつま揚げのうんちく
野球漫画の名作『タッチ』