数字(10)
学校(9)
食べ物/飲料(320)
地域(200)
スポーツ(11)
人/動物(86)
アニメ(8)
芸能(3)
音楽(2)
お金(17)
その他(109)
給食(3)
お土産(7)
加工品(3)
野菜(3)
果物(0)
その他食品(0)
美容(1)
お菓子(0)
飲料(0)
卵・乳製品(0)
魚介類(0)
米・穀類(0)
調味料(0)
「北海道のガラナ」の歴史と特徴
投稿者
田中
投稿日
2025.01.20
カテゴリ
食べ物/飲料
地域
北海道
いいんでない♥
みなさんガラナって知ってますか?北海道を訪れると売ってる現地のジュースです!
# ガラナとは
ガラナは、ブラジルアマゾン川流域特産の木の実から抽出したエキスを使用した清涼飲料水です。この実は、カフェインやカテキンを豊富に含み、古くからブラジルの原住民たちに「不老不死の実」として珍重されてきました。
# 日本での誕生背景
1958年(昭和33年)、コカ・コーラの日本上陸に備えて、全国清涼飲料協同組合連合会が開発しました。当時、ブラジルではコカ・コーラの普及率が低く、ガラナが人気だったことから、対抗商品として選ばれました。
# 北海道での定着理由
興味深いことに、ガラナは全国展開を目指して開発されたにもかかわらず、北海道でのみ定着しました。その理由は:
1. 本州へのコカ・コーラ上陸後、北海道への進出まで3年のタイムラグがあった
2. この空白期間中にガラナが北海道市場に浸透
3. その結果、コカ・コーラが北海道に進出した際も、既に確固たる地位を築いていた
# 現在の展開
現在では透明なガラナ原液も開発され、天然香料で着色することで様々な色のバリエーションも生まれています。北海道では発売から50年以上経った今でも、スーパーやコンビニで当たり前に見かける人気商品として親しまれています。
投稿者:
コメント
する
大好きなお菓子(75)
ご当地お菓子(23)
野菜(12)
方言(10)
人体の不思議(9)
広島東洋カープは12球団唯一、〇〇○を持たない球団!
プッチンプリンはプリンじゃない?
チチヤスヨーグルトの本社は、やっぱり〇〇県にあった!?
さつま揚げのうんちく
野球漫画の名作『タッチ』