数字(10)
学校(9)
食べ物/飲料(320)
地域(201)
スポーツ(11)
人/動物(86)
アニメ(8)
芸能(3)
音楽(2)
お金(17)
その他(109)
給食(3)
お土産(7)
加工品(3)
野菜(3)
果物(0)
その他食品(0)
美容(1)
お菓子(0)
飲料(0)
卵・乳製品(0)
魚介類(0)
米・穀類(0)
調味料(0)
京都のお祭り、祇園祭の「山鉾」は動く美術館だった!?
投稿者
Kyo
投稿日
2025.03.04
カテゴリ
その他
地域
京都府
よろしゅうおすなぁ♥
日本三大祭りのひとつ「祇園祭」。
このお祭りの主役 「山鉾(やまほこ)」って、実は 動く美術館って呼ばれています。
なぜなら、山鉾を飾る 「タペストリー(懸装品)」には、 ペルシャや中国、ベルギーの織物が使われているからです!
海外から渡ってきた貴重な織物が何百年も大切に保存され、毎年お祭りで使われているなんて、日本と海外の文化交流の歴史が感じられます!
まさに、歴史が動くアートフェスともいうべきではないでしょうか?
投稿者:
コメント
する
大好きなお菓子(75)
ご当地お菓子(23)
野菜(12)
人体の不思議(10)
方言(10)
さつま揚げのうんちく
うなぎの「並」と「特上」の違い
広島東洋カープは12球団唯一、〇〇○を持たない球団!
プッチンプリンはプリンじゃない?
チチヤスヨーグルトの本社は、やっぱり〇〇県にあった!?