昔は「うどん県」じゃなく「砂漠県」だった!?
投稿者 うどん
投稿日 2025.03.21
カテゴリ 食べ物/飲料地域
地域 香川県
よしゃ♥

香川県は 「うどん県」として有名 ですが、かつては「雨が少なく、水不足に悩まされる県」としても知られていました。


特に江戸時代には干ばつが頻発し、農業用水の確保が大きな課題に。
そこで作られたのが 「満濃池(まんのういけ)」 という日本最大の灌漑(かんがい)用のため池!


なんと 空海(弘法大師) が修復を手掛けたという伝説もあり、
香川県は「ため池の数が全国最多」とも言われています。
「うどん県」になる前は「水不足との戦いの県」だったんですね!
投稿者: