数字(10)
学校(9)
食べ物/飲料(320)
地域(200)
スポーツ(11)
人/動物(86)
アニメ(8)
芸能(3)
音楽(2)
お金(17)
その他(109)
給食(3)
お土産(7)
加工品(3)
野菜(3)
果物(0)
その他食品(0)
美容(1)
お菓子(0)
飲料(0)
卵・乳製品(0)
魚介類(0)
米・穀類(0)
調味料(0)
蟹味噌はかにの脳みそではなかった!?
投稿者
ヤドカリキング
投稿日
2023.09.13
カテゴリ
食べ物/飲料
地域
北海道
いいんでない♥
カニみそは脳みそではなく、専門的には「中腸腺」(ちゅうちょうせん)といい、人でいう肝臓や膵臓の機能を合わせ持つ器官なんです。
全ての甲殻類には中腸腺がありるんですが、実はタラバガニ・花咲ガニなどのヤドカリ類のカニみそは茹でるとドロドロに溶けてしまうから、店頭に並ぶ前に取り除いてるんです。
ズワイガニなどのカニ類のカニみそは茹でると固まって残ります。
しかし、ヤドカリ類のカニみそは脂肪分が多く、加熱すると溶けて形が残らないんです!
カニは死んでからの劣化がすごく早く、基本的に獲った後に全て茹でて、その後に全国に発送されます。
タラバガニなどのヤドカリ類のカニみそは溶けて、脚の部分に流れ込み、身の劣化をさらに早めてしまいます。
そのため、ヤドカリ類のカニは獲った後、茹でる前にカニみそを取り除かれ、スーパーなどの店頭に並ぶ時にはカニみそがありません。
ヤドカリ類のカニみそも新鮮であれば食べることができ、実際、漁港の近くではタラバガニのカニみそが美味しく食べられているそうなので、漁港に行った時は食べてみてね。
投稿者:
コメント
する
大好きなお菓子(75)
ご当地お菓子(23)
野菜(12)
方言(10)
人体の不思議(9)
広島東洋カープは12球団唯一、〇〇○を持たない球団!
プッチンプリンはプリンじゃない?
チチヤスヨーグルトの本社は、やっぱり〇〇県にあった!?
さつま揚げのうんちく
野球漫画の名作『タッチ』